1. HOME
  2. ブログ
  3. お役立ちコラム
  4. 【業種別メルマガ作成術】読者を惹き付けるメルマガタイトルとは?

Column

コラム

お役立ちコラム

【業種別メルマガ作成術】読者を惹き付けるメルマガタイトルとは?

ビジネス上では、メルマガの配信はマーケティングに効果的といわれています。メルマガは、顧客やユーザーに対し、有益な情報を提供したり、定期的な配信によりリピーターの獲得につなげたり、自社の商品・サービスをPRして顧客の購買意欲を促進させたりと、さまざまな効果が期待できます。

しかし、メルマガは開封されなければ読者を惹き付け、得たいゴールにつなげることはできません。読者の心を惹き付けるには、魅力的なメルマガタイトルをつけることがポイントです。

この記事を読めば、以下の内容が理解できます。

  • メルマガのタイトルが重要な理由
  • メルマガタイトルを考える際に知っておきたい基礎知識
  • メルマガタイトルを作るコツ
  • メルマガタイトルの作成で避けたいNGポイント

>>>メルマガ配信が活用できるコンテンツマーケティングについて、詳しくはこちらを参考にしてください。

▼目次

1.メルマガのタイトルが重要な理由
 1-1.開封するかどうかの判断基準になる
 1-2.有益な情報なのかを判断される
2.メルマガタイトルを考える際に知っておきたい基礎知識
 2-1.人間心理の三原則
 2-2.4Uの原則
3.読者を惹き付けるメルマガタイトルを作るコツ
 3-1.文字数は30文字以内におさめる
 3-2.意外性のある言葉でインパクトを強める
 3-3.数値を利用して具体性を高める
 3-4.ターゲットを明確に伝えることを意識する
 3-5.メリットをイメージできる言葉を使う
4.【具体例】メルマガタイトルの作成で避けたいNGポイント
 4-1.訴求内容が複数あり分かりにくい
 4-2.会社名を入れて文字数を使っている
 4-3.過剰表現の多様で信憑性に欠ける
5.メルマガタイトルを見直し開封率アップを目指そう

1.メルマガのタイトルが重要な理由

メルマガとは、自社の商品・サービスの情報を定期的にメールで配信し、顧客との関係構築に役立つコミュニケーション手法のことです。メールを開いて読んでもらうには、読者の興味を惹き付けるタイトルが求められます。

商品・サービスや業種によって、タイトル作成時のポイントは異なります。例えば、旅行観光業界、美容業界、食品業界のケースを挙げると以下のとおりです。

業種名タイトル作成のポイントタイトル例
旅行観光業界会員の居住地に合わせて、おすすめする旅行先を変更する【〇〇エリア在住の方へ】夫婦・カップルにおすすめの宿
美容業界キャンペーンやお得な情報、新製品の紹介などの内容を加える【ご利用でクーポンプレゼント】〇〇コース開始記念キャンペーン
食品業界料理好きなユーザーのニーズに応えた内容を盛り込む【15%オフ】〇〇を使ってアレンジ料理にチャレンジ

メルマガのタイトルが重要とされている主な理由は2つです。

  • 開封するかどうかの判断基準になる
  • 有益な情報なのかを判断される

それぞれの具体的な内容について以下で紹介します。

1-1.開封するかどうかの判断基準になる

読者は、タイトルを一目見てメルマガを開くかどうかを判断しているため、「メールの内容を詳しく知りたい」と思ってもらえるようなタイトルを作成することが重要なポイントです。

メルマガのタイトルは、キャッチコピーのように一度見るだけで魅力を感じられるようなインパクトのある内容にすることで、読者の興味を惹き付けられます。

ただし、どこにでもあるような内容のタイトルを付けた場合、読者の興味を惹き付けられず開封されない可能性があります。

読者の「読みたい」という感情を引き出すために感嘆詞を用い、たった一人に問いかけるような言葉で興味を惹き付けられるようなタイトルを付けましょう。

1-2.有益な情報なのかを判断される

読者はメルマガのタイトルを見て、メールの内容が自分にとって有益な情報かどうかを判断しています。メルマガの内容が伝わりにくいタイトルを付けると、読者に「自分には関係のないメルマガ」だと判断されてしまう恐れがあります。

タイトルに企業側しか理解できないような専門用語を使うと、単語やその意味を知らない読者に伝わりにくくなるでしょう。

誰が見てもメールの内容をすぐに理解できるタイトルを作成するためには、メルマガを配信する読者の知識量を考慮し、分かりやすい言葉を選ぶことが大切です。

2.メルマガタイトルを考える際に知っておきたい基礎知識

開封されやすいメルマガタイトルを付けるコツとして「人間心理の三原則」と、「4Uの原則」の内容が参考になります。この2つの原則を活用することで、読者の興味を惹き付け、インパクトのある魅力的なメルマガタイトルを作成しやすくなるでしょう。それぞれの内容について詳しく解説します。

2-1.人間心理の三原則

人間心理の三原則は、人が購買行動を起こすまでに障害となる3つの壁を表したものです。メルマガにおいても、3つの壁を超えられるタイトルを作成しなければ、読者に「読みたい」と思ってもらえません。

メルマガのタイトルを考える際は、以下の三原則を超えるために工夫することが大切です。三原則の要素は以下の3つです。

  1. Not Read:あなたの広告を見ない・読まない
  2. Not Believe:あなたの広告の内容を信じない
  3. Not Act:あなたの広告を見ても行動しない

上記の三原則を踏まえ、メルマガを配信する前に以下の3点を確認しておきましょう。

  • 読者が「読みたい」と思うようなタイトルになっているか
  • 読者の信用が得られるデータや情報が含まれているか
  • 読者の行動を促しているか

2-2.4Uの原則

前述した人間心理の三原則の壁を超える対策として、4Uの原則を意識する方法があります。4Uの原則は、以下の表に挙げる4つの要素によって構成されています。

  1. 有益性(Useful):読者が得られるメリットが伝わる
  2. 緊急性(Urgent):読者が読むべき必要性が伝わる
  3. 超具体性(Ultra-Specific):数値・データを盛り込んでいる
  4. 独自性(Unique):他社のメルマガに使用されていないオリジナルの表現

上記に記載されているとおり4Uの法則は、読み手の興味を惹き付けやすくなる内容となっています。メルマガのタイトルを作成する際は4Uの原則を意識した内容にしましょう。ただし、メルマガで取り扱うテーマによっては、すべての要素を盛り込む必要はありません。

3.読者が惹き付けられるメルマガタイトルを作るコツ

ここでは、具体的に読者の興味を惹き付けるようなメルマガのタイトルを作成するためのコツを紹介します。コツは、以下の5つです。

  • 文字数は30文字以内におさめる
  • 意外性のある言葉でインパクトを強める
  • 数字を利用して具体性を高める
  • ターゲットを明確に伝えることを意識する
  • メリットをイメージできる言葉を使う

それぞれのコツを詳しく解説します。

3-1.文字数は30文字以内におさめる

30字以内の文字数におさまるように、メルマガのタイトルを作成しましょう。文字数を30字以内におさめる理由は、機種によっても異なりますが、スマートフォンやパソコンの画面に表示される文字数が30文字前後であるからです。

30文字以上を使用したタイトルを付けると、タイトルの後半は画面に表示されないので、読者にどのような内容のメルマガなのかを伝えられません。

また、読者がタイトルを読む時間は短く、一目で認識できる文字数は14文字程度とされているため、タイトルの冒頭の14文字には読者に伝えたい重要な情報やキーワードを盛り込むことをおすすめします。

3-2.意外性のある言葉でインパクトを強める

意外性のある言葉は読者の心を揺さぶり、強いインパクトを与えます。メルマガのタイトルに読者の常識を揺るがすような意外性のある言葉を盛り込み、印象を強める工夫を施しましょう。意外性のある言葉の例を紹介します。

  • 知識は不要!
  • 〇〇という常識は間違い!
  • 〇〇の秘訣は△△にあった? など

ただし、意外性のある言葉を乱用するとインパクトを強める効果が薄まってしまうため、繰り返し使わないように気をつける必要があります。また、メルマガの内容とかけ離れた誇大表現のタイトルを付けると読者の信用を失う可能性があるため注意しましょう。

3-3.数値を利用して具体性を高める

読者の興味を惹き付けるコツとして、数値を提示して具体性の高いタイトルを作成することが挙げられます。メルマガのタイトルに具体性のある数値を盛り込むと、読者がメールの内容をイメージしやすくなるため、メルマガを開封してもらえる機会を増やせるでしょう。BtoBとBtoCのそれぞれのタイトル例を紹介します。

  • BtoB向けのタイトル例:業務効率〇%向上!ツールを用いたペーパーレス化の成功事例
  • BtoC向けのタイトル例:【最大〇%オフ!】2日間限定セールが本日スタート

具体的な数字を含めることで、4Uの原則の「超具体性(Ultra-Specific)」の要素に該当したタイトルを作成できます。

3-4.ターゲットを明確に伝えることを意識する

読者の心を揺さぶるタイトルを作成するためには、ターゲットを明確に伝えることを意識することが大切です。読者はメルマガのタイトルを一目見て、自分が読むべきメールかどうかを判断しているため、誰に向けたメルマガなのかが伝わらないタイトルを付けるとメールを開封してもらえません。ターゲットを意識したタイトル例をBtoBとBtoCに分けて紹介します。

  • BtoB向けのタイトル例:【人事担当者向け】最新の採用手法と成功事例を紹介
  • BtoC向けのタイトル例:ママ・パパ必見!子どもに嫌いな野菜を食べさせる神レシピを公開

ターゲットを明確にしたタイトルを付ければ、読者に「これは自分に関係があるメール」だと思ってもらいやすくなります。

3-5.メリットをイメージできる言葉を使う

メルマガのタイトルには、読むことで読者が得られるメリットを盛り込みましょう。メルマガを読むメリットがタイトルに含まれていると、読者は自分に有益な情報かどうかのイメージがしやすくなります。読者の興味が惹き付けられるタイトルを考える際は、メリットをイメージしやすい内容を入れましょう。タイトルの例は、次のとおりです。

  • 【全商品の配送料が無料!】最大〇%オフ在庫処分セール開催中

上記のタイトル例のように、「無料」といったキーワードを入れることで読者の興味を惹き付けやすくなります。メルマガを作成する際は、問題提起になるようなタイトルを付け、問題の解決につながる内容を本文に記載するという流れを意識しましょう。

4.【具体例】メルマガタイトルの作成で避けたいNGポイント

メルマガのタイトルを作成する際に気をつけたいポイントを解説します。主なポイントは以下の3つです。

  • 訴求内容が複数あり分かりにくい
  • 会社名を入れて文字数を使っている
  • 過剰表現の多様で信憑性に欠ける

それぞれのポイントを詳しく解説します。

4-1.訴求内容が複数あり分かりにくい

複数の訴求内容が含まれているタイトルは、読者を混乱させる場合があります。タイトルに訴求内容が複数あるとメルマガのテーマを1つに絞り込めないため、読者は瞬時に内容を把握できません。訴求内容が多いNGタイトルの例を以下に挙げます。

  • 【最大〇割引】夏物セール開催中!〇〇店開店キャンペーン実施中

上記のタイトル例には、「夏物セールの開催」と「ニューオープンを記念したキャンペーンの実施」の2つの訴求内容が含まれており、いずれも関連性がありません。読者への訴求力が薄まり、メールが開封されない可能性があります。

4-2.会社名を入れて文字数を使っている

会社名をタイトルに入れると、文字数を消費してしまいます。メルマガのタイトルに使用できる文字数は30文字程度のため、会社名を入れると重要事項を盛り込めなくなり、読者がメルマガを読むメリットを伝えられなくなる恐れがあります。会社名を含むNGなタイトル例は、以下のとおりです。

  • 【無料クーポン配布中】〇〇株式会社のキャンペーン実施のご案内

上記のように会社名をタイトルに入れると文字数を消費してしまいます。会社名が長くなるほど訴求すべきキーワードや言葉を盛り込めなくなるため、「会社名をアピールしたい」といった明確な目的がない場合は会社名を省きましょう。

4-3.過剰表現の多様で信憑性に欠ける

興味を惹き付ける目的でメルマガの本文の内容とかけ離れたタイトルや事実と異なる内容を盛り込んだタイトルを多用すると、読者からの信用を失う可能性があります。過剰表現のタイトル例を紹介します。

  • 【効果100%!】あなただけに〇〇のお得情報をご紹介

上記のタイトル例のように、「100%」や「あなただけに」といった言葉は、過剰表現と捉えられる可能性があります。また、「絶対」という表現を使用すると嘘になる可能性があり、信憑性に欠けたタイトルになりやすいため避けた方が良いでしょう。メルマガのタイトルに用いる言葉やキーワードは慎重に選ぶことが大切です。

5.メルマガタイトルを見直し開封率アップを目指そう

「読みたい」と思わせるようなメルマガのタイトルを作成するには、読者の興味が惹き付けられる内容を盛り込むことが大切です。読者に強いインパクトを与え、興味を惹くためには、「人間心理の三原則」と「4Uの原則」を意識したタイトルを考えるのも一つの方法です。

ただし、過剰表現や嘘を含めたタイトルを作成するとメルマガの信憑性が低くなるだけでなく、読者の信用を失う恐れがあります。メルマガのタイトルには、「絶対」や「100%」などの過剰表現は使用しないことをおすすめします。

メルマガはマーケティング施策の一つです。マーケティングを成功させるには、顧客に価値ある情報を提供し、商品・サービスを気に入っていただく仕組み作りがポイントとなります。

株式会社ココエは、企業様の課題に対してデジタルマーケティングの知識やデータ解析スキルを持つコンサルタントがサポートする伴走型コンサルティングです。現場で使える実践型DX教育プログラムとして「効果的なマーケティング戦略」について学べるDX人材教育を行っています。ぜひお気軽にお問い合わせください。

>>>DX人材教育について詳しくはこちら

>>>お問い合わせはこちら

>>>株式会社ココエについて1分でわかる資料請求はこちら

関連記事